🥂ヌーボー解禁ですね

いつもご覧いただきありがとうございます。

毎年11月の第3木曜日は、ボージョレー・ヌーボーの解禁日ですね。

CL9でも毎年同じ生産者(マドンヌさん)のヌーボーを扱っています。
今年のヌーボーはどんな感じでしょうか?

ヌーボー2023.jpg

🍷ボージョレー・ヴィラージュ・ヌーボー 2023 / ドメーヌ・ド・ラ・マドンヌ

毎年微妙に味わいは変わりますが2023は総じてジューシーな横に広がる果実味が特徴でしょうか?
マドンヌさんのヌーボー、質も高く変わらず美味しいですね♪

赤い花、フランボワーズ、ほんのり鉄分のようなミネラルの香り、細かく滑らかなタンニン、ジューシーで苺のコンポートのような果実味、酸味はまろやかでスルスル飲める味わい…

シャバシャバで色も薄くてジュースみたい…
そんなイメージを持たれるヌーボーですが、味わいのスタイルは様々。

ご自宅で楽しむのもよいですし、ぜひお店でも♪

家飲みとは一味違うはずです。

今年も無事にワインが仕上がって良かったね♪ そんな風に思いながら飲むのもまた宜しいかと…


ご興味あればぜひ🍷




🍷🍷🍷🍷🍷🍷🍷🍷


ボージョレーのちょっと小話

ヌーボー=新酒という意味で、ボージョレーは地名(地域名)です。ご存知だと思いますが…
ボージョレーの中にボージョレー・ヴィラージュと名乗れる限定的な地域があります(CL9のヌーボーはこの地域です)

一般的にワインの品質は畑に由来しますが、収穫する畑のある地域が狭くなるほど品質は上がっていきます(故に価格も…)

品質が上がっていく順番をザックリ書くと…
国→地方→地域→村→畑→畑の中の細かい区画
となります。例えるなら
日本→関東→東京都→23区→墨田区→業平→〇〇番地

みたいなイメージです(かなり乱暴な説明ですが…)


と言うことで、ボージョレー・ヴィラージュはボージョレーよりも1つ格上となります(=一般論で言えば味が良くなる、がその限りではない)

もしヌーボーをご自宅で楽しむならヴィラージュがついているものをぜひ。

と言うことで、ヌーボーのみならず、ワインを今日も明日も明後日も楽しみましょう♪