おしらせ 1/21~2/13の営業時間について

いつもご覧いただき、ありがとうございます またまたまたまた短縮ですね。 時間短縮よりも人数制限のほうが効果があると思いますが、行政サイドでも管理しきれないのが現状でしょう。 少しでも早く事態の収束を願いたいですし、医療機関や保健所にこれ以上負担をかけるのも忍びないですから、疑問に思うことは多く悩みましたが要請に従うことにしました。 1/21~2/13の期間、東京都及び政府要請の蔓延防止措置をうけ、営業時間を以下の通り変更いたします。 引き続き、店内での密を避けるため 組数/人数 を制限し席間を保って営業し、ご案内するのは概ね3組まで(ケース・バイ・ケースです)となります。 ご来店の際は、お電話にて事前にご予約をお願いいたします。 なお、ワインを召し上がらない方はお断りいたします。 * 1/21~2/13の期間の 営業時間 及び定休日 Open 平日 17:00 土日祝日 15:00 Order Stop Food 19:30 Drink 20:00 Close 21:00 毎週月曜 + 不定休有り 来週以降、週末にテイクアウトを何かしらご用意する予定です。 詳細が決まりましたら、改めてこのページでご案内いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

1/4 18:00から営業再開いたします

いつもご覧いただき、ありがとうございます。 昨年中もご足労いただき誠に有難うございました。 本年も今まで同様、 ワインと料理を合わせたときの面白さ や 産地や生産者さんへのご興味を持っていただける… そんなワインと料理をご用意していきます。 さて、今日はブルゴーニュの村名をグラスで。チャーミングな果実味のメルキュレィ。 みなさんが想像するブルゴーニュの赤ワインだと思います。 もう1本もグラスで、フランスから。 スイスとの国境の地、ジュラ地方のシャルドネ。 冬のリゾートで有名のようですが、実は隠れた? 美食の地でもあります。故に産するワインもクオリティが高いものが多いのです。で、これは、シャルドネ。 シャルドネ…と書いてあるとワインに詳しいお客様は何故か敬遠するんですよね〜(笑) ですが、シャルドネは「個性がないのが個性」と言われる品種。栽培方法や醸造方法、産地や畑の影響が凄く反映される品種なので、実は1番バラエティに飛んだ味わいになるのかなと思ってます。世界中で栽培されてますから尚更ですね。。。 フワッと香る樽香、長い余韻、まろやかで豊かな酸味とチョーキーなミネラル、レモンのコンフィチュールや白い果実…そんな香りと味わい。。。 ということで、本年もどうぞ宜しくお願いいたします♪ ご興味あれば是非

続きを読む

年頭に思うことなど…

元旦を過ぎましたが、新年あけましておめでとうございます。 素面なのに(笑)真面目なことを長々と書いていきます。興味のない方はスルーしてくださいませ。 この2年くらい、記憶が曖昧なまま過ぎ去っていますが、昨年は初体験のオペと1泊だけど入院(そのセットを2回)を体験し、健康があってこそと身に沁みた1年でした。 完治はもう少し先ですが、概ね順調な経過です。ただ、別件の検査結果がまだなので、それがどうなるかな?って感じですけど…まぁ、労りながら無理せずやっていこうかと。。。 仕事においては、まともに営業できない日々ばかりでしたが、そのお陰で?お世話になっている生産者さんの所へいつよりもお邪魔できたし、素晴らしい卵も見つけられたので、悪い事ばかりではなかったな…と。 店をやっている事の根っこは、オープンの時から変わらなくて 酒と食事を合わせた時の面白さとか 旨い食事の源は食材であり、産地であり、携わる人がいて…とか そんな事に「興味」を持ってもらえる人が増えたら、世の中が少しは良くなると思っているので、この先も変わらずそのスタンスでやっていきますし、少しでもそういった事に「興味」を持ってもらえるよう、旨いワインと料理を用意していきます(なので以前何かで書いたように、ハナから旨い不味いで勝負してないです) とはいえ、何かの活動家になる気はないので草の根的ですけどね。。。 要はウチを選んでくれた方の「興味」のアンテナの本数を少しでも増やせたら嬉しいな、と。。。 また、今年は飯山の凄い…

続きを読む