最近のメニューです

いつもご覧いただき、ありがとうございます。少しづつ、夏らしいお料理に変更中です。愛媛から「媛っこ地鶏」が届きました。ストウブ鍋で香ばしく焼き上げた、媛っこ地鶏と蒸し焼きにしたお野菜の組み合わせ、カッチャトーラのイメージで。お魚は、高知県宿毛産が最近は多いです。カルパッチョ、ポワレなど、魚種に合わせた調理法でご用意しています。人気のキッシュはズッキーニとベーコンに変わっています。 この他、豚のゼリー寄せもオススメ。コラーゲンたっぷりの、こりこりの食感が楽しいお料理です。サラダを添えて仕上げています。 グラスワインも色々と入れ替わっています。それでは皆様よい週末を!170622 お料理.pdf最近のお料理のメニューです。ご興味あれば是非。

続きを読む

【栃木県那須高原の今牧場さんに伺いました】

いつもご覧いただき、ありがとうございます。 以前、ご案内しました、今や引く手数多の今牧場さんの山羊チーズ『茶臼岳』の産地にお邪魔しました。 那須高原の那須ICから車で10分くらいのところにある、今牧場さんは日当たりの良い開放的な場所にあります。 衛生的で臭いなど微塵もない牧場に、現在は搾乳をする為の山羊を29頭飼われています。 それ以外にも、今年生まれた仔山羊が15頭くらいかな?沢山いました。 餌は干し草を中心に、サイレージ(牧草やトウモロコシ等を発酵させたもの)等を与えているとのこと。 放牧はスペースの問題と、搾乳した乳の脂肪分のバラツキがある事から行ってないそうで、だからこそ安定して質の高い乳を得ることができます。 牛乳もそうですが、山羊乳はそれ以上に臭いが移りやすい素材とのことで、山羊用の搾乳機を使い、可能な限り外気と触れないように搾乳する事で、クリアな乳の香りでフレッシュな味わい深いチーズが造れるとのこと。 チーズを造るのには、チーズの仕上がりの重量に対して約10倍の乳が必要です。(牛も羊も同様です) 山羊1頭の1日あたりの搾乳量は、年々増えているとはいえ、それでも約3リットルくらいとの事。 茶臼岳がおよそ200g… と言うことは、1頭の山羊から、およそ1つの茶臼岳しか造れないということは、1日に約30個くらいしか造れないと言うことですね。(日によって若干違います) 今や、JALのファーストクラスでも採用されている茶臼岳。 国産のフレッシュチーズは本当にレベルの高い物が多…

続きを読む

既に登場してますが…

いつもご覧いただき、ありがとうございます。 少し前から登場しているお料理です。 メルゲーズ・ソーセージ とクスクスのサラダ仕立て 北アフリカ(モロッコ、アルジェリア、チュニジアなど)がルーツのラムとスパイスのソーセージです。 ナヴァランに入れたり、フランスの家庭ではバゲットなどに挟んでサンドイッチにしたりと、北アフリカはもちろん、フランスでも非常にポピュラーなシャルキュトリーです。 当店では、サラダとドライミント、クスクス、仕上げにたっぷりのデュカ(北アフリカのミックススパイス)を振りかけてご用意しております。 スパイシーな味わいは、グルナッシュやシラー、ジンファンデルなどのスパイスのニュアンスのあるワインと好相性です。 暫く継続予定です。 ご興味あれば是非。

続きを読む