トロトロの煮込みをオーブンで

いつも、ありがとうございます。 新作のご案内です。 柔らかくトロトロに煮込んだ豚のバラ肉を、白いんげん豆と香草パン粉を乗せ、オーブンで焼き上げた一皿です。 パン粉の食感と、肉の柔らかさ、豆や野菜の香りとハーブの香り。 白ワインと素晴らしくよく合うかと。 ご興味あれば是非。

続きを読む

産地訪問日記 #4

いつも、ありがとうございます。 四国への産地訪問日記はこれで最後です。 最終日の10日に伺ったのは『土佐あかうし』の生産農家さんのところへ視察に伺いました。 さて、『土佐あかうし』についてザックリと説明しますと…明治時代から農耕用の使役牛として飼われていた牛を、高知県内で肉用に品種改良した褐毛和種の茶色の牛です。 ちょっと前に店で使った、熊本の赤牛も褐毛ですが、血統も違うので、肉質も全く別の牛になります。 ちなみによく言う和牛ですが、4種類いまして ・黒毛和種 松坂とか但馬とかですね ・褐毛和種 熊本の赤うしと土佐あかうし ・日本短角種 岩手の短角はウチでも登場しましたね ・無角和種 の4種類で、その頭数の割合(少し前のデータですけど…) ・黒毛和種 約176万頭 ・褐毛和種 熊本系 2万頭 ・日本短角種 9100頭 ・褐毛和種 土佐あかうし 2300頭 ・無角和種 190頭 なんと、ほとんど黒毛和種なんですね! 土佐あかうし は全体から見るとたった0.1%ほど!! 実に貴重な牛なんですね。 昨今、赤身の牛肉のブームですが、各飲食店で取り合いになっているのもお分かりいただけるかと… 実際、市場で取引されるときには、既に各部位の行き先(飲食店など)は予約で決まっているのが現状で、買いたくても買えない状況なんですね… さて、この土佐あかうし、角の先端が黒いのが特徴で、顔も可愛らしいですねぇ。あと、ところどころ黒いところがまた可愛らしさを出してます(笑) まずは、仔牛を育てている農家…

続きを読む