7月9日〜 のお料理のメニュー

いつも、ありがとうございます。 携帯での写真ですが、メニューをアップします。 食材の入荷次第ですが、不定期で2〜3日で書き変えております。 こちらは、定番のお料理です。 こちらが、入荷次第で組んでいるメニューです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

掲載メディアのご紹介 色々とまとめています。

いつも、ありがとうございます。 オープンしてから掲載していただいた書籍をご紹介させていただきます。 CLOUD NINEの紹介や、シェフの久下の紹介、また以前の職場でのレシピ提供をさせていただきました書籍などです。 掲載誌はお店にありますので、いつでもご覧いただけます。お気軽にお声かけください。 ☆CREA 2015年3月号です (文芸春秋)女性が 『お一人さま』 で楽しめるお店の特集にCLOUD NINEを紹介していただきました。 148ページに掲載させていただきました。 ☆WINE-WHAT!?  2015年4月号です (株式会社ユーピーエム)『シェフがワインに強くなったら。』 という企画で、ソムリエ資格所有のシェフたちと一緒に、シェフの久下を紹介していただきました。 37ページに、お料理とワインの説明などで掲載させていただきました。 ☆WINE-WHAT!?  2015年3月号です (株式会社ユーピーエム) ワインへの有り余る愛と執着心が高じた 『ヘンタイさん』 (笑) がオススメするスパークリングワインという企画に取り上げていただきました。39ページに掲載させていただきました。 ちなみに、CLOUD NINE のメディアデビューでもありました。 ☆人気バル&ビストロのおつまみレシピ (世界文化社) 2014年2月発行 久下シェフが独立する前に、料理長として 『遠藤利三郎商店&角打ちワイン利三郎』 に勤務し、…

続きを読む

今飲むなら、2006年?

いつも、ありがとうございます。 リストに載せていないワインのご紹介です。 ご興味あればお気軽にお声かけください。 同ヴィンテージでオススメのブルゴーニュです。 最近、飲んでいる印象では2006年が飲み頃かと。 慣れないテイスティングコメントですが、参考になれば・・・ 画像左から ・Pousse d'Or  Santoney 1er Les Gravière 2006 ブルゴーニュがお好きな方ならご存知の方も多い、ヴォルネイ村の名手と言われる生産者が作る、サントネィです。 コート・ドールでも一番南に位置する村で、この村の赤ワインは、ほかのブルゴーニュに比べ、どことなく温かく力強い印象。 煮詰めたプルーン、ほんのりジャミーな印象、樽からくる煙草を思わせるスモーキーさ。 酸味は丸く、アルコールのボリューム感と長い余韻を支えています。 果実の甘味と土の香り、酸味よりも凝縮度を感じます。 10年近い熟成とは思えない色合いですが、それ以上に力強さを感じます。 画像真ん中 ・Chateau de Meursault   Beaune Grèves 1er cru 2006 コート・ドールの真ん中あたりに位置するボーヌ村。 シャトーの所有者が変わり、バックビンテージを放出。 ボーヌには土の香りを感じるものが多いと思います。こちらもその印象。 ですが、9年以上熟成しているとは思えない若さ、開けたては硬さすら感じます。 少しスワリングすると、赤いベリーの華やかな香りと、少しのレザー、腐葉土的な香りも。 こ…

続きを読む